業務委託契約を結ぶ際に知っておくべきこと

フリーランスとしてスタートするということは、サラリーマン時代とは異なり、企業などから仕事を受注してそれを納品することで報酬が得られるようになる。
確定申告はもちろん必要だし、仕事に関わる経費などの計算なども発生するため、サラリーマンのように税金などが自動的に控除され、申告なども必要なかった環境は過去のものになるのだ。
フリーランスとして、企業などと契約を結ぶ場合に締結するのが業務委託契約だ。
業務委託契約を結ぶ場合には、気をつけたい点も多いため、事前に学んでおくのが良いだろう。

業務委託契約とは、クライアントが仕事を発注し、それを受託する場合に結ぶ契約のことを指す。
業務委託契約を結ぶ際には、請負契約の内容、報酬、報酬の支払い、契約期間などの項目が具体的に明記されることになっている。
この契約に従ってクライアントは業務を発注し、フリーランスエンジニア側はそれを受託することで、契約が成立するのだ。

請負契約を結ぶ場合、納品を行い、業務が完了した時点で報酬が支払われる契約のことだ。
この契約では仕事が完了しなければ報酬は受け取れないため、報酬の支払いまでにある程度期間が発生することがある。
それに対して業務の実施に対して報酬が支払われるのが準委任契約だ。
この契約では納品をしなくても報酬が支払われるというてんで、請負とは異なる。
委託契約を結ぶ場合、請負なのか、準委任なのかを見極めて契約を結ぶようにすると良いだろう。

契約期間はクライアントとフリーランスの間で締結するもので、契約期間が満了すると、仕事上の関係はなくなることになる。
そのため契約期間が満了する頃に合わせて、新たな仕事を受注するか、今の仕事を継続するかなどして、仕事を確保する必要があるのだ。